経済学をはじめから勉強するブログ

素人が基礎から初めて論文まで書きます。

2015-01-01から1年間の記事一覧

45度線分析_04_財市場の均衡

前回は財市場の需要について勉強し、グラフにして表しました。 今回はそれを以前得られた財市場の供給曲線(45度線)と合わせていきます。 ところで、需要と供給が一致していることを「市場均衡」と呼びます。 ここでは大きな財市場について考えているので、…

45度線分析_03_財市場の需要

前回は消費関数について勉強しました。 消費は、財市場の需要を作る要素の1つでした。 「財市場の供給」=「Ys」 「財市場の需要」=「Yd」 Ys = Y(三面等価の生産面) Yd = C+I+G+(EX-IM)(三面等価の支出面) Y:付加価値・GDP(Yeild) C:消費(Consumpt…

45度線分析_02_消費関数

前回は財市場の「供給面」について勉強しました。 今回からは「需要面」についてみていきます。 需要とはつまり、その財を求め、手に入れる(買う)ことですから、三面等価の「支出面」の式から考えていきます。 財市場の三面等価はこの3つの式でした。 「Y…

45度線分析_01_45度線

前回得られた三面等価の3つの式を今回も使っていきます。 すべての財が取引される市場(財市場)の需要と供給を表すのが、三面等価の中身でした。 「Y」は生産された付加価値の合計なので「生産面」 「C+I+G+(EX-IM)」はお金を払って買う人たちの話なので「…

アブソープション・アプローチ

前回得られた三面等価の3つの式を使っていきます。 「Y」は生産された付加価値の合計なので「生産面」 「C+I+G+(EX-IM)」はお金を払って買う人たちの話なので「支出面」 「C+S+T」は人々の所得になった付加価値の分配先です。「分配面」 これら3つはイコー…

需要と供給・三面等価

需要と供給 前回記事で、取引は「需要」と「供給」によって成り立つと勉強しました。 取引(モノの売り買い)が成立した= 需要者が財を買い、お金を払う。供給者は財を生産し与え、お金を受け取った。 これです。 <a href="http://keizaiabc…

財市場と三面等価

市場 市場は「しじょう」と読みます。 モノやサービスが取引される、つまり売ったり買ったりは市場を通して行われています。 実際にお店が存在していなくても取引があれば市場は存在します。ニュースでよく耳にする為替市場などがその例です。 財市場 マクロ…

マクロ経済学とGDP

マクロ経済学 マクロとは、簡単に「大きい」という意味です。 つまりマクロ経済学は「経済を大きな視点からみる経済学」ということで、具体的には国全体の経済、世界全体の経済をみることが多くなります。 経済学にはミクロ経済学と呼ばれるものもあって、そ…