経済学をはじめから勉強するブログ

素人が基礎から初めて論文まで書きます。

45度線分析_04_財市場の均衡

前回は財市場の需要について勉強し、グラフにして表しました。

今回はそれを以前得られた財市場の供給曲線(45度線)と合わせていきます。

 

ところで、需要と供給が一致していることを「市場均衡」と呼びます。

ここでは大きな財市場について考えているので、財市場の市場均衡を見ていくことになります。

 

財市場の均衡

需要と供給が一致するので、

Ys = Yd

ですね。

まずはYsグラフとYdグラフを合体させてみます。

縦軸が需用量と供給量をあわわし、横軸はGDPをあらわしているのは前回までのグラフと同じです。

 

f:id:yushph:20151124174108p:plain

 

グラフの交わっている点(E点)が財市場の均衡点です。

需用量と供給量が一致している点で、均衡GDP(Y*)も決まります。

*(アスタリスクは均衡点という意味です)

 

取引は、需要と供給が一致したときに初めて行われます。

りんごを売りたい人が100人いても、買いたい人が80人なら80の取引にしかなりません。

ここでは財市場について考えていますので、

あらゆるすべての財・サービスについての需用量と供給量が一致したE点で、全体の取引の総額(付加価値合計・GDP)が決まる

という見方をするとストーリーがわかりやすいかもしれません。

 

 

初月無料で経理の仕事に役立つ150以上の動画が学べるサイト【Accountant's library】